「この愛は、見返りを求めない」
――そう語る者の胸の奥に、
たった一滴でも「理解されたい」が滲んでいたとしても、
私はそれを責めたりはしない。
それは、決して罪ではない。
それもまた、人として生きることの“性(さが)”なのだ。
無償の愛は、天の領域。
そこには、ただ祈りがある。
返ってくることを願わない。
ただ、与えるという存在の在り方。
一方で、有償の愛は、地に根ざす現実。
そこには、約束や交換があり、
愛は言葉や形に変えられ、契約という形で表される。
けれど、
どちらが高く、どちらが低いというものではない。
天の愛は、崇高な祈りとなり、
地の愛は、温かな暮らしとなる。
どちらも、真実になりうる。
大切なのは、
あなたの愛が、
あなた自身の魂に、嘘をついていないかということ。
無償のように見せかけた「期待」であってはいないか。
有償であることに罪悪感を抱いてはいないか。
愛とは、誠であること。
たとえそれが見返りを求めるものであっても、
魂が正直であるならば、
その愛は、きっと誰かを照らす光になる。
今日、誰かに与えるあなたの愛が――
無償でも、有償でも、
“誠”でありますように。
――審神者 吉祥礼 拝